【デトックス食材】オートミールで浮腫改善!栄養食と言われる理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
オートミールスーパーフードの魅力を紹介!
  • URLをコピーしました!

誰もが一度は目にしたことがある【オートミール】
今回ご紹介する「オートミール」はスーパーフードの一つ。
栄養価が高く、どこのスーパーにも売られていて食事にも取り入れやすいため人気です。

では、オートミールが美容と健康に良いとされている理由を本記事でご紹介!

この記事でわかること
  • スーパーフードってどんな意味?
  • オートミールの栄養価のもたらす効果とは?
  • オートミールのオススメの食べ方について
目次

スーパーフードとは?

スーパーフードとは
一般的な食品に比べて非常に栄養価が高く
また、一部の栄養、健康に必要とされている栄養価など非常に優れている食品のことをいいます。

その中でオートミールがスーパーフード
いわれる理由の栄養価については以下のとおり

  • 食物繊維
  • ミネラル
  • ビタミン
  • タンパク質
  • カルシウム

と、栄養素が豊富なのが分かります。

また、オートミールは小麦などと違い低GIかつグルテンを含まないグルテンフリー食品となり、ダイエット食品に向いているといえます。

オートミールから得られる嬉しい効果♪

オートミールは神食材だった!?

嬉しい効果は4つ!
  • 便秘の改善
  • 美肌効果
  • 利尿作用による浮腫改善
  • 膨張効果による食べ過ぎ防止

上記の内容からオートミールでは
デトックス効果や美容にも良く
そしてお店でも安価で入手出来るため
手軽に取り入れられることができます◎

それでは、オートミールについて
もう少し詳しく解説していきたいと思います。

みかんご

実際にオートミールを活用してダイエットチャレンジした記事も紹介しています♪是非読んでみてね

オートミール(オーツ麦)とは?

オートミールの原材料は【オーツ麦】

別名:エン麦ともいわれます。

オーツ麦は海外の朝食として定番となっており
近年では日本でも色々な食べ方で人気が高まっています。

オーツ麦は様々な栄養価の中でも食物繊維がかなり豊富でそれぞれ100gに対しての食物繊維は以下になります。

オートミール玄米お米
食物繊維9.4g3.0g0.5g

栄養価の比較について

玄米に比べると約3倍
白米と比べると約18倍

玄米や白米と比べると圧倒的に
食物繊維が多いのが分かります。
食物繊維にも不溶性食物繊維水溶性食物繊維の2種類がありオーツ麦にはどちらもバランスよく含まれています。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維って?

不溶性食物繊維は体内で消化した食べ物を外へ排出する働きがあり便秘の改善にも繋がります。

他にも水溶性食物繊維にはβ-グルカンが含まれており、体内で水分を含むと膨らむ性質があるため、
ゆっくりと消化し、栄養素を吸収されていきます。
さらに、腹持ちが良いとされる理由はβ-グルカンののおかげです。

そのため、血糖値の上昇が緩やかになり
脂肪の吸収も抑えられるといえます。

他にも栄養価がたくさん!

食物繊維に特化しているオーツ麦ですが
他にもカリウムなどのミネラルも多く含まれていて
鉄分もカルシウムもたくさん含まれているんです。

オーツ麦100gにつき
鉄分3.9g
カルシウム47mg
カリウム260mg
ビタミン0.20mg
タンパク質14g
オートミールと比較玄米白米
鉄分約2倍約3倍
カルシウム約5倍約10倍
ビタミンーーー約3倍

鉄分は貧血予防

鉄分は主にお肉やほうれん草に多く含まれていますがオーツ麦にも含まれています。
鉄分が不足すると、貧血による疲れやだるさ・眠気などの症状が起こってしまいます。

ミネラル(カルシウム、カリウム)浮腫改善!

ミネラルに含まれるカルシウムは骨の健康維持、抗ストレスとして必要とされます。
カルシウムは骨や歯などの形成にとっても大事な栄養素です。カルシウムが不足すると、気分の浮き沈みによるストレスが発生してしまうことも。

カリウムには利尿作用があるため、体に溜まってしまった老廃物をデトックスする働きがあります。
浮腫が酷くなりがちな人に摂ってほしい栄養素の1つと言えるでしょう。

ビタミンB1は疲労回復

ビタミンB群は糖質や脂質などの代謝をサポートする役目があります。

また、ビタミンB1は糖をエネルギーに変える性質があるため疲労回復にも必要な栄養素であり、ダイエットやボディメイクをしている方にも取り入れるべき栄養素といえます。

実はタンパク質も豊富!

沢山の栄養素について解説しましたが
オーツ麦にはタンパク質も豊富
オーツ麦100gに対して14gも配合。

1日に推奨されている摂取量は50〜60gといわれています。

タンパク質は筋肉疲労の回復や
髪の毛、爪の成形などに必要な栄養素です。
オートミール+豆乳や牛乳と一緒に取り入れると
より多くのタンパク質を摂ることができます。

オートミールの栄養素については以上になります。
玄米や白米と比べ栄養価が高いため
お米と置き換えて食べる食事法もオススメです★

オートミールの食べ方は?

オートミールの定番調理法として、牛乳や豆乳、水などで煮込んんで味付けしお粥の様にして食べる「オートミールポリッジ」という調理法があります。

また、穀物なのでグラノーラやアサイボールのように果物やヨーグルトと混ぜて食べることもできます。

筆者がオススメする食べ方は
オートミールを米化にする

米化は名前の通り、お米の様に置き換えて食べる方法。上記の「オートミールポリッジ」とは違い
まるでお米の様におかずと一緒に食べることができます!

米化のして食べるメニュー(例)

私のイチオシ食べ合わせ
  • 納豆+オートミール
  • お味噌汁+オートミール
  • お刺身+オートミール(醤油系とも相性抜群!
  • カレーやオムライスなどの洋食にも

米化メニューの例についても解説

まとめ

オートミールは体に良い♪

オートミールは手軽に取り入れることができる上に栄養価も抜群!
腹持ちが良く、利尿作用もあるのでむくみの解消や便秘解消にも効果があり
デトックスダイエットにも向いているスーパーフード。

また、オートミールが苦手な人でも食べ方次第では美味しく食べられるかもしれません♪
是非、オートミールの素晴らしい効果を体感してみてください★

\さつまいもダイエットについても解説中!/

応援お願いします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次