
チャージバックってどんな仕組みなの?身に覚えのない請求ってどうしたらいいのかしら・・。
本記事ではこんな悩みを解説!
- 楽天カードを使っているけど、チャージバックの仕組みがよくわからない
- もし不正利用されたら、どう対処すればいいのか知りたい
- 楽天カードでの安全な利用方法について詳しく知りたい
本記事では『楽天カードのチャージバックとは?不正利用からあなたのお金を守る方法』について解説!
記事の後半では『【不正利用対策】楽天カードを安全に使うための4つの方法』について解説していきます。
不正利用が起こらない対策と万が一の対処法について、ぜひ参考にしてください。
それでは本編です!
以前、筆者に起きたクレジットカード被害について

【楽天カード】チャージバックとは?4つのステップで解説

それでは、今回は楽天カードを使用した場合で解説していきます!
「チャージバック」とは、不正利用などの問題が発生した際に、カード会社が顧客の支払いを取り消す方法です。
4つのステップで解説

それでは、この4つのステップについて、一つひとつ解説していくよ!
その①不正利用が疑われる取引の発見
カードの不正利用が疑われる取引を見つけることが最初のステップです。
これは、カードの明細を定期的に確認することで、自分の知らない取引を発見することができます。
実際に、楽天カードを利用している多くの人が、このような不正利用を早期に発見しています。
不正利用の判断は?
- 定期的なカード明細のチェック
- 自分の記憶にない取引の確認
- セキュリティシステムからの不審な取引のアラート
これらは、不正利用を発見するための重要な手段です。
カードの安全性を保つためにも、定期的なチェックは欠かせません。
その②カード会社への報告と申請
不正利用を発見したら、すぐにカード会社に報告し、申請することが必要です。
楽天カードでは、専用の窓口が設けられており、24時間体制で対応しています。
- 不正利用の疑いがある場合の速やかな報告
- 専用窓口への連絡
- 必要書類の提出
この段階で、迅速な行動が非常に重要になります。
カード会社に速やかに情報を提供することで、被害の拡大を防ぐことができます。

どんな商品(場所)で利用されているのとか、金額をわかりやすく伝えよう!利用された回数も伝えることで、まとめて申請するとスムーズです!
その③申請の受理と調査の開始
申請が受理されると、カード会社は詳細な調査を開始します。
この調査には、取引の詳細な確認や、関連する情報の収集が含まれます。
- 取引の詳細な検証
- 不正利用の可能性に関する情報の収集
- 関係する第三者との連絡(Amazonやお店など)
調査は、不正利用が実際にあったかどうかを明らかにするため、非常に重要です。
カード会社は、この段階で丁寧に事実関係を調べ上げます。

実際に調査が始めると2〜3週間ほどで調査結果の連絡が来るよ!
その④調査結果に基づくチャージバックの実行
最終的に、調査結果に基づき、チャージバックが実行されます。
これにより、不正利用で発生した損害がカード利用者に返金される形になります。
おおよそ返金完了まで約1ヶ月
- 不正取引の確認が取れた場合の返金処理(メールor電話)
- カード利用者への返金(次回支払い相殺orお振込)
チャージバックは、カード利用者を保護するための非常に大事な保証制度です。
楽天カードを安心して利用するためにも、このプロセスの理解が必要になってきます。
これで、楽天カードのチャージバックについての説明は終わりです。
カードを安全に使うためにも、これらの情報をぜひ覚えておきましょう!
【申請方法】不正利用は申請しよう!手順は3つ!

不正利用は申請しよう!3つの手順で説明します。
不正利用の申請方法を理解することで、いち早くカードの悪用を防ぐことができます。
申請のステップは次の通り
不正利用の申請方法は以下の通りです。

それでは、これらのステップを一つずつ解説していくよ
手順1:不正利用が疑われる取引の確認
不正利用が疑われる取引を確認することが最初のステップです。
カードの明細を定期的にチェックすることで、怪しい取引を見つけ出せます。
実際に、以下のような取引が明細に載っていたりしたら要注意!
- 自分が記憶していない取引
- 異常に高額な取引
- 海外の店舗での取引
これらはあくまで例であり、不正利用の可能性がある取引には様々なパターンが存在します。
確認作業を怠らないことが重要です。
不正利用を見つけたら、次の手順に進みましょう。
手順2:カード会社への連絡
カード会社への連絡は、不正利用を確認したらすぐに連絡を入れましょう!
カード会社には専門の窓口が設けられており、不正利用の報告を受け付けています。
楽天カードへのお問い合わせ先

事前に不正利用の件をまとめておくとスムーズだよ◎
カスタマーへ連絡する場合の必要事項
- カード番号の一部(全て伝える必要はありません)
- 不正利用が疑われる取引の詳細
- あなたの連絡先
状況に応じては電話申告の状況によって、以下の対応がすぐ行われることもあります。
- カードの一時停止
- 新しいカードの発行
- 不正利用の調査開始

連絡する際には、落ち着いて状況を説明しましょう
手順3:必要書類の提出
最後は、必要な書類の提出です。
カード会社から指示された書類を正確に準備し、指定された方法で送付します。
楽天カードではカスタマーセンターでお話しした後に、登録メールアドレス宛に
身に覚えのないご利用についての申告フォームの案内が送られてきます。
送付されたメールの手順に沿って申告をしていくので難しい作業ではありません。
楽天カードでは上記の申告フォームで完結することがほとんどですが、状況によっては
追加で提出する書類が必要になってくる場合もあるそうです。
状況により必要な書類について
- 不正利用申告書
- 身分証明書のコピー
- 取引の明細や証拠物
これらの書類は、あなたの申告が正当であることを証明するために重要です。
提出作業を丁寧に行い、不正利用の解決に協力しましょう。
不正利用の申請は、あなたの財産を守るために必要なプロセスです。
心配なときは、すぐにカード会社に相談してくださいね。
【不正利用対策】楽天カードを安全に使うための4つの方法

楽天カードの不正利用を防ぐためには、さまざまな対策があります。これから紹介する4つの方法を実践することで、カードの安全性を高めることができます。
カードを安全に利用するための4つの方法とは?
- パスワードの定期的な変更
- 不審なメールやリンクに注意する
- カード情報の共有を避ける
- 定期的な利用明細の確認
これらの方法について、一つひとつ詳しく解説していきます
パスワードの定期的な変更
楽天カードの安全性を保つためには、パスワードの定期的な変更が重要です。
パスワードは、定期的に新しいものへと更新することで、不正アクセスのリスクを減らすことができます。
実際に、パスワードを変更することで、以下のような人々が不正アクセスを防ぐことに成功しています。
- セキュリティに敏感な人
- 定期的にセキュリティ対策を見直している人
- オンラインサービスを頻繁に利用する人
以上の例からも分かるように、パスワードの定期的な変更は楽天カードの安全利用には欠かせない対策の一つです。
また、パスワードは複雑なものに設定することでさらに安全性を高めることができるでしょう。
不審なメールやリンクに注意する
フィッシング詐欺は、不正利用の一般的な手段です。楽天カードを安全に使うためには、不審なメールやリンクに注意することが重要です。
不審なメールやリンクから個人情報やカード情報を盗み出す詐欺があります。見慣れないメールやリンクには、絶対にアクセスしないようにしてください。
実際に、以下のような状況に注意が必要です
- 見慣れないメールアドレスからのメッセージ
- 要求内容が怪しいメール
- セキュリティ警告を装った怪しいリンク
これらのメールやリンクに騙されてしまうと、大切なカード情報が漏洩する恐れがあります。
不審なメールやリンクは無視し、必要であれば楽天カードのサポートに相談しましょう。
このように、不審なメールやリンクに注意を払うことで、楽天カードの安全な利用を守ることができます。
また、不審なメールを受け取った場合は、迷惑メールの申告(フォルダ分け)をするか、楽天カードのサポートセンターに報告することも大事になってきます。
不正に利用されることがないように常に警戒をしておきましょう!
カード情報の共有を避ける
楽天カードの情報を他人と共有することは、非常に危険です。カード情報を安全に保つためには、絶対に他人と共有しないようにしましょう。
カード番号やセキュリティコードなどの情報は、特に注意が必要です。これらの情報を他人に知られると、不正利用される可能性があります。
以下のような場合は注意が必要です
- SNSやメッセージアプリでの情報共有
- 公共の場でのカード情報の口頭での共有
- 不審なウェブサイトでのカード情報入力
カード情報は自分だけのものとして厳重に管理しましょう。
情報を共有する必要がある場合は、安全な方法を選んでください。

イタズラなどで悪用被害も増えているからカード情報はしっかり守ろう!
定期的な利用明細の確認
楽天カードの利用明細を定期的に確認することも、不正利用を防ぐ上で重要になります。
明細に記載されている取引が全て自分のものかどうかをチェックしていくことが不正を防ぐポイントになります。
不審な取引があった場合は、すぐに楽天カードのサポートに連絡することが大切です。早期に発見することで、不正利用の被害を最小限に抑えることができます。
早期発見、悪用防止には?
- 定期的に自分の金融状況を把握する
- 不正利用がないか定期的に利用状況確認
- カードのセキュリティに力を入れる
利用明細の確認は、楽天カードの安全使用において非常に重要な習慣です。
オンラインバンキングやスマートフォンアプリを活用して、定期的にチェックしましょう。
【まとめ】不正利用は早期発見と対策をしよう
今回は楽天カードのチャージバックについて、その仕組みと申請方法、さらに不正利用を防ぐ方法まで詳しく解説しました。
チャージバックとは、不正利用が疑われる取引に対してカード会社が取引を取り消し、利用者の口座に金額を戻す仕組みにことを言います。
- 不正利用が疑われる取引の発見
- カード会社への報告と申請
- 申請の受理と調査の開始
- 調査結果に基づくチャージバックの実行
以上のステップで進められます。
そして、不正利用が疑われる場合の申請方法には、以下の3つの手順で調査に入ります。
- 手順1:不正利用が疑われる取引の確認
- 手順2:カード会社への連絡
- 手順3:必要書類の提出
無事に不正利用の調査が判定されれば返金の手続きに進むことができます◎
これらの不正利用を防ぐためには
- パスワードの定期的な変更
- 不審なメールやリンクに注意する
- カード情報の共有を避ける
- 定期的な利用明細の確認
これらを実行することで、カードの安全性を高めることができます。
楽天カード以外のクレジットカードを利用しているあなたも、この機会にチャージバックの仕組みを理解し、不正利用に対する正しい対処方法を知っておくことが大切です。
不正利用が心配される場合は、速やかにカード会社に連絡し、必要な対策を講じましょう。また、日頃からカードの安全管理を心がけることで、不正利用のリスクを減らし、安心してカードを使用できるようになります。

不正利用があってもちゃんと申告すればちゃんとお金が返ってくるのね
でも、この手続きするにも時間と気力が奪われてしまうのはよろしくない出来事なのは事実・・・。普段からセキュリティはしっかりしておこう!
それではみなさんご安全に〜!